個展のお知らせ〜wandering~色・時・旅、記憶の記録~in 奈義町立現代美術館
展覧会のご案内です。

初の美術館での企画個展です。
会場の広さ、展示する作品のボリューム共に、
中島麦史上最大になること間違いなし。
来るべき未来をちゃんと受け入れて、戦かっていくために、
新作旧作織り混ぜて、ここ数年の僕の仕事のすべてを投入します。
それはまさに wandering
遠方にはなりますが、どうぞ宜しくお願いします!
中島麦
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中島 麦 展
Nakajima Mugi Solo Exhibition
wandering~色・時・旅、記憶の記録~
■会期:2012年9月1日(土)~9月23日(日)
■開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
■休館日:月曜日、祝日の翌日
■入館料:一般・大学生200円(高校生以下・75歳以上は無料)
※但し、常設との共通の場合は通常料金700円でご覧頂けます。
■場所:奈義町現代美術館ギャラリー
(岡山県勝田郡奈義町豊沢441)
*週末は会場に出来る限り滞在する予定です。
(詳細は後日お知らせします)
*その際は最寄りJR津山駅からの送迎いたします☆
(美術館紹介テキストより)
中島麦(なかじま・むぎ 1978〜)は、旅の記憶と日常の記録をモチーフにした絵画作品を制作する画家で、色面空間の中で色彩豊かでスピード感に溢れる、優しさと爽やかさが絡み合った構図の明るい絵画作品であるのが特徴的です。
日常の中で、あるいは旅する中で、眼の前を通り過ぎていったり、昔どこかで見たことがあったり、心の中に浮かぶ風景であったり、またはいつまでも記憶の中に存在する風景などの残像が自身の中で積み重なり、蓄積された記憶として絵画として現出します。
本展は、旅する気持ちで絵を描く中島のアクリル絵具で描いたタブローや水彩、色鉛筆やオイルパステル等を併用させて描いたドローイング等の近作、新作を集めた作品展です。
何気ない風景は、見る人の旅の記憶として、いつまでも心の中に残像のように普遍的な記憶になれれば幸いです。
■関連企画:
◎ARTIST×CAFE Vol.38 中島 麦(画家)
9月15日(土)
午後2時30分~4時 チケット制300円(飲み物付/入館料含む)作家が参加者とお茶を飲みながら活動の様子や作品への思いをお話します。
9月16日(日)
午後2時~4時 ワークショップ
「スケッチをしよう〜記憶を記録する〜」
◎学芸員によるギャラリー・トーク(会期中随時)ご希望の方に学芸員が作品解説をいたします。
※学芸員不在の場合もございますのでご了承下さい。
関連イベント詳細
■同時期開催:
○第10回おかやま県民文化祭地域フェスティバル
「文化がまちに出る!プロジェクト」
「美つくりの里・旅するアート」
奈義会場/奈義町現代美術館・図書館・旧奈義町観光案内所
9/2(日)-9/17(月・祝)
参加アーティスト
・太田三郎・小川敦生・開発好明・加納一穂・佐藤 安・スサイタカコ・高本敦基 ・滝沢達史・布 仁美
■主催:奈義町現代美術館
■協力:
Esprit Nouveau Gallery / 池田美術事務所、
Gallery OUT of PLACE、
(株)サクラクレパス、(株)ターレンス・ジャパン、(株)アムス
■問合先:奈義町現代美術館
〒708-1323岡山県勝田郡奈義町豊沢441
Tel.0868-36-5811/
Fax.0868-36-5855
e-mail:nagimoca@town.nagi.okayama.jp
http://www.town.nagi.okayama.jp/moca/
奈義町現代美術館へのアクセス
*自動車:大阪より
中国自動車道美作インター下車、R53線経由、約3時間
*JR:JR津山駅より中鉄バス(1時間に1本、要時間確認)
*智頭急行/智頭線経由
JR新大阪駅-(特急スーパーはくと)-智頭駅-(タクシー)-美術館
*中島麦に頼んでみる。
*最後に、今回の展覧会フライヤーは大学時代の友人、柳澤 裕樹氏に制作してもらいました。
(展覧会フライヤー裏面)

スポンサーサイト