「HUB-IBARAKI ART COMPETITION EXHIBITION」のお知らせ◎

「HUB-IBARAKI ART COMPETITION EXHIBITION」の開催に伴い、
3/2まで公開制作として、現地制作していた作品を展示公開いたします。
会場である生涯学習センターきらめき、
二階吹き抜けの25m×最大4.5mを始め、
施設内の計4カ所のガラス面に、
直接ドローイングしたものを自由にご覧頂けます。
各窓から見えるムコウ側の景色をコチラ側であるガラス面に、
様々な視点で描いております。
朝の色、夕方の色、そして長期展示を生かしたムコウ側に透けて見える景色の季節の移ろいを、
楽しんでもらえたらと思います。
お近くにお越しの際は、
他の会場と共にぜひご覧下さい◎
「BEYOND~コチラとムコウ in 茨木~」
期間:2014年3月7日(金)〜 6ヶ月間展示(予定)
時間:9:00〜20:00 火曜休
(生涯学習センターの開館時刻に準じます。)
会場:茨木市生涯学習センター「きらめき」
〒567-0028 大阪府茨木市畑田町1−43
072-624-8182
JR茨木から徒歩約20分/阪急茨木から徒歩約30分/各駅にあるレンタルサイクルが便利です。
最寄り駅からのバス↓
アクセスマップ
「HUB-IBARAKI」
「HUB-IBARAKI」詳細
(会期中のイベント)
*作品完成発表会
HUB-IBARAKI ART COMPETITION選考作家7組の作品完成発表会と題して、
選考作家と審査員4名によるトークイベント。
2014年3月22日(土)
12:00〜15:00
市民開館ドリームホール
茨木市駅前4丁目7-50
・JR茨木、阪急茨木市駅より徒歩10分弱
(ゲスト)
岡山拓氏・木村光佑氏・小吹隆文氏・ヤノベケンジ氏
*作家と巡るアートツアー
3/23(日)
参加無料!
↓
作家と巡るアートツアー詳細
〜〜〜〜〜〜〜〜

「HUB-IBARAKI ART COMPETITION EXHIBITION」
市内中心部7カ所で展示が行われております◎
(1)生涯学習センター 中島 麦「BEYOND~コチラとムコウin茨木~」
(2)市民体育館 小宮太郎「shimintaiikukan」
(3)市民総合センター 山城優摩「desk work」
(4)市民会館 NNPO「いばらき風呂ンティア~どこもかしこもホームです~」
(5)ローズWAM 藤本絢子「ローズゲート」
(6)中央図書館 稲垣元則「Pond」
(7)福祉文化会館 高木義隆「『記憶の学校』IBARAKI」
*見学は施設の開館時間内。施設の都合で見学できない場合がありますのでご注意下さい。
*JR茨木、阪急茨木各駅にありますレンタルサイクルが会場巡りには便利です。
会場MAP↓
会場MAP

〜〜〜〜〜〜
HUB-IBARAKI ART COMPETITION とは
次代を担う若手芸術家を発掘し、発表の場を提供することで、本市が文化芸術のまちとして、より発展していくことをめざした展覧会。芸術作品としての優秀さだけでなく、地域と接点を持ちながら進めていく制作過程、作品設置後に生まれる効果にも重点を置き、さまざまな企画を展開していきます。
スポンサーサイト